top of page
  • 全印総連 京都地連

全労連の呼びかけで、即時停戦を求める文書を駐日イスラエル大使館にFAXしました。



駐日イスラエル大使 

Gilad Cohen 様


学校、病院、救急車を標的にしないで!

国際法に従い、市民の殺りくをやめ即時停戦を求めます


 貴国による人道にもとる市民の殺りくをやめ、戦争を即時中止してください。貴国のネタニヤフ首相に私たちの要求をお伝えください。


 貴国のネタニヤフ首相は「怪物を根だやしにする準備ができている」と恐ろしい発言をしました。ガザ地区に住む人々は「怪物」ではなく222万人のかけがえのない命を持った人間です。


 ガザ地区の保健当局は11月6日、先月7日からのガザ地区の死者が1万22人になったと発表しました。このうち4割以上にあたる4104人は子どもだということです。イスラエル側の死者も約1400人と、双方の死者はすでに1万1000人を超えています。


 私たちはハマスによる今回の奇襲攻撃を容認することはできません。しかし、過去の歴史を振り返れば、貴国が一貫して和平を求める国連決議と国際法を無視して武力による占領と入植を繰り返してきたことに重大な責任があると考えます。また、結果として米国や日本政府をはじめ、国際社会にも大きな責任があると考えます。


 すでに貴国による最終の避難勧告がガザ市民に発せられましたが、「天井のない監獄」といわれるガザ地区に安全な場所など存在しません。


 報復戦争と市民の殺りくで「平和」をつくることができないことは、75年にわたる貴国とパレスチナの歴史がそれを証明しています。


 貴国はただちに空爆と地上戦をやめ、即時停戦に踏み切ることを求めるものです。




私たちは、貴国政府が市民の殺りくをやめ、

即時停戦することを求めます。




2023年11月13日

全国印刷出版産業労働組合総連合 京都地連

閲覧数:0回0件のコメント
  • 全印総連 京都地連

【全印総連 秋の学習討論集会2023】

汚染水問題の本質は? 福井の原発どうなってる? 

原発のことなんでも聞いてみよう


福島の漁民が反対する中、汚染水(処理水)が海に流されています。

福島原発事故を忘れたように、政府は原発再稼働に固執したままです。

なぜこんなことになっているのか、原発や被曝についてずっと発信を続けてこられた

守田敏也さんに原発問題の今をお話いただきます。いっしょに学びましょう。 日時:10月28日(土)  13:30-16:40  ● 会場:ラボール京都 4階 第一会議室 +ZOOM https://laborkyoto.jp/access_map.php ● 参加費:無料 共催:全印総連 京都地連・大阪地連 ●オンラインの方は下記よりお申し込みください 参加申し込みフォーム https://forms.gle/mKCG7KR8PwSQgHP96 講師紹介:守田敏也(もりたとしや)さん 同志社大学社会的共通資本研究センター(故宇澤弘文教授主宰)の客員フェローなどを経て、現在はフリーライター。京都「被爆二世・三世の会」世話人、兵庫県丹波篠山市原子力災害対策検討委員を兼ねる。福島原発事故降、被曝地を度々訪問。各地で放射線防護と原子力災害対策の講演を行い、丹波篠山市では安定ヨウ素剤の事前配布を実現。ブログ「明日に向けて」で情報を発信。著書『内部被曝』(岩波ブックレット・矢ヶ﨑克馬氏との共著)、『原発からの命の守り方』(海象社)、『放射線副読本すっきり読み解きBOOK』(にょきにょきプロジェクトメンバーとの共著)。

https://toshikyoto.com/ タイムテーブル ●13:30開会  ●13:45講演  ●15:15質疑応答  ●15:45休憩 ●16:00単組分会報告(年末要求についてなど) ●16:40終了 ※17:30より有志で懇親会。予算4000円 連絡先)kyoto.zenin@gmail.com(全印総連)

組合員はもちろん、どなたでもご参加ください。




閲覧数:14回0件のコメント
  • 全印総連 京都地連

大阪高裁の判決がひどい内容だったため、最高裁へ上告しました。

それに伴い、中央大学法科大学院の米津孝司教授に、意見書を作成していただき、最高裁に提出しました。たいへん説得的な論理が展開されています。

ぜひお読みください。


こちらからPDFにアクセスできます。

https://drive.google.com/file/d/1kxwE7VITxfk9x7siIwJ2AVHohH5FZnEL/view?usp=sharing




閲覧数:53回0件のコメント
bottom of page